
エレベーター保守契約の費用を抑える!契約会社選び方のポイントを解説
皆さんはエレベーターのメンテナンスや保守はどこに依頼していますか? エレベーターの保守契約は、エレベーターの安全を守るために重要な契約ですが、「できるだけ費用を安く抑えたいけど、契...

エレベーターのリニューアル工事にかかる費用や工期・交換時期について解説
あなたの建物のエレベーターは、築何年ですか?もし、20年以上経過しているのであれば、そろそろリニューアルを検討する時期かもしれません。 エレベーターは、長年使用していると劣化や故障...

エレベーターの既存不適格とは
エレベーターの既存不適格とは、「エレベーター設置当時は法令に合致していたが、その後の法改正により、法令に合致しなくなったエレベーター」です。 既存不適格のエレベーターは、現在の法令...

エレベーターの確認申請とは?要否の判断基準をケース別に解説
建物の改修や新設を進める中で、確認申請の要否を判断することは非常に重要です。しかし、その基準は建築基準法に基づいており、専門的な知識が必要なため、一般の方には分かりにくいのが現状で...

エレベーターの2012年問題について
「エレベーターの2012年問題」という言葉を聞いたことはあるだろうか? これは、2008年頃に大手エレベーターメーカー各社が、「製造中止から20~25年以上経過したエレベーターの機...

乱巻きで巻上用ワイヤーロープが切断してかごが落下
先日、当社ホームページを見た東京都のお客様より、「小荷物専用昇降機(ダムウェーター)のワイヤーロープが切断して、かご(荷台)が落下している」というお問い合わせをいただきました。 「...

簡易リフトのカゴ(荷台)の底が抜けた
先日、当社ホームページを見た東京都のお客様より、倉庫で使っている簡易リフトの修理のご依頼を頂きました。 「簡易リフトのカゴ(荷台)の底が抜けた」という内容です。 カゴの底が抜けた状...

ワイヤークリップが外れて簡易リフトの扉が落下
先日、お客様から「簡易リフトで昇降していた台車を搬出している時に、扉が落ちてきた。」というお問い合わせを頂きました。 幸い、扉は台車にぶつかっただけで、けが人はいませんでした。 扉...

エレベーターをリニューアルして段差解消
長年、エレベーターを使用していると老朽化などにより、段差ができる可能性があります。 ※段差ができると、つまずきや転倒の元になり、危険です。 マンションやビルに設置されているエレベー...

簡易リフトが動かなくなった原因
大阪府S様より、「簡易リフトが動かなくなった」とお問合せを頂きました。 簡易リフトが動かなくなった原因についてご紹介したいと思います。 動かなくなった原因について、調査したところ以...