全国対応!
お気軽にご連絡ください!

お電話でのお問い合わせ 8:30~17:30(土・日・祝を除く)

豆知識

投稿日 2016/02/15
更新日 2023/01/06

エレベーターの2012年問題について

「エレベーターの2012年問題」という言葉を聞いたことはあるだろうか?

これは、2008年頃に大手エレベーターメーカー各社が、「製造中止から20~25年以上経過したエレベーターの機種について、特定部品の供給を停止する」と発表したことで、生じた問題です。

特定部品の供給の期限が2012年に集中していることから、「エレベーターの2012年問題」と呼ばれています。

特定部品とは、巻上機、制御盤、発電機など、エレベーターの基幹装置であり、この部品が故障で動かなくなると、エレベーター使用できなくなってしまいます。

部品の供給が停止するということは、故障が発生しても修理部品が手に入らないということです。場合によっては、メンテナンス会社が部品を入手できないという理由で、保守契約を断ち切る可能性もあります。

実際はどうなの?

実際は、在庫品と中古品などを取り寄せることで、まだ部品は調達できるようです。しかし、これも時間の経過ともに難しくなると考えられます。

大手エレベーターメーカーも部品供給が停止するまでに、マンション・ビルのオーナーや管理組合にエレベーターをリニューアルするように呼びかけています。

だから、部品供給停止の対象機種に関しては、将来、エレベーターの部品供給が完全に停止することを頭に入れて、エレベーターのリニューアルを早いうちから検討しておいた方がいいでしょう。

エレベーターをリニューアルすることで安全性も向上

「部品供給が停止するから」という理由以外にも、エレベーターをリニューアルする理由があります。

それは、安全性の向上です。

エレベーターを長い期間使っていると、各種部品の経年劣化により、予期せぬ故障が発生しやすくなります。もし、人が乗っているときに、故障が発生したら、閉じ込め事故などに繋がります。

また、最新のエレベーターでは、人が挟まる事故を防止する「戸開走行保護装置(UCMP)」や地震時の閉じ込め事故を防ぐ「地震時管制運転装置」の設置などが義務付けられています。

「故障の発生を防ぐ」「最新の安全基準に対応する」という意味でも、エレベーターのリニューアルをおすすめします。

※参考までに、エレベーターの法定耐用年数は17年。建築物維持保全協会のLCC(ライフサイクルコスト)評価指針によると、エレベーターの計画耐用年数は25年とされています。

関連記事

当社スタッフがお客様の昇降機(エレベーター・簡易リフト・小荷物専用昇降機)の状況(使用年数、故障箇所、不具合)等を伺い、必要であればリニューアル・部品交換も視野に入れた最善策をご提案いたします。

アイニチは、仙台・千葉・埼玉・東京・神奈川・名古屋・大阪・岡山・福岡の全国9箇所の拠点だけでなく、専門会社とパートナーシップを結び、全国すべての都道府県をカバーしています。(一部離島を除く)全国どこでも迅速な対応が可能です。

累計ご依頼実績2万件突破 全国対応、現地調査・診断は無料! 昇降機・エレベーターのメンテナンス・保守点検に関するご質問(安全面・法律・価格)など、お気軽にご連絡ください。 累計ご依頼実績2万件突破 全国対応、現地調査・診断は無料! 昇降機・エレベーターのメンテナンス・保守点検に関するご質問(安全面・法律・価格)など、お気軽にご連絡ください。

まずはお気軽にご連絡ください

お見積り完全無料 電話一本でOK! 最短翌日に駆けつけます! お見積り完全無料 電話一本でOK! 最短翌日に駆けつけます!

お電話でのお問い合わせ (営業時間8:30~17:30)