施工事例
ホームページよりお問い合わせをいただき、既存店舗ビルで使用していた乗用エレベーターが老朽化していたため、制御リニューアルをおこないました。
制御リニューアルとは・・・
頭脳となる制御システム(制御盤・巻上機・操作盤など)を中心に交換する方法です。
最小限の部品交換となるので、工期は短く、費用も抑えられます。
制御リニューアルについて詳しくはこちら
昇降機の種類 | 乗用エレベーター |
---|---|
場所 | 既存店舗ビル |
リニューアルプラン | 制御リニューアル |
主なリニューアル箇所 | 巻上機、制御盤、操作盤、塔内配線、電装など |
今回の乗用エレベーターは6人乗り7停止で製作しています。作業期間は約1週間です。
建物は8階建てですが、エレベーターは7階までとなっているので、制御盤・巻上機などの重量物を最上階まで上げる際は外付けの螺旋階段を使用し作業を行っています。
制御盤は、昇降機の頭脳に当たり、巻上機やドアの開閉など、様々な機器に電気を供給、管理しています。
巻上機は、カゴを上げ下げするための装置です。ロープが駆動してカゴを昇降させる、エレベーターの心臓部になる機器です。
操作盤は、エレベーターの各階乗場に設けられ、カゴを呼び寄せるために使用します。
設置されていた乗用エレベーターは、地震時管制装置・戸開走行保護装置が設置されておらず、既存不適格となっていました。今回の改修工事にあたり、以下の装置を設置しています。
◎地震時管制運転装置
◎停電時自動着床装置
◎戸開走行保護装置(UCMP)
地震時管制装置とは・・・
地震時管制運転装置は、地震(初期微動)を感知すると自動的に最寄りの階に停止、利用者を避難させる装置です。
停電時自動着床装置とは・・・
停電が発生するとエレベーターはバッテリー電源に切り替わり、自動的に最寄りの階まで運転し扉を開く装置のことです。
戸開走行保護装置とは・・・
ブレーキや運転制御回路に故障・不具合が発生した際も独立したブレーキ、運転制御回路が直ちに働き、かごを静止させるための装置です。
また既存不適格とは、エレベーター設置当時は法令に適合していたものが、その後の法改正により、不的確な部分が生じたエレベーターのことです。現在の法律に合わなくなったらといって違法ということではありません。
当社スタッフがお客様の昇降機(エレベーター・簡易リフト・小荷物専用昇降機)の状況(使用年数、故障箇所、不具合)等を伺い、必要であればリニューアル・部品交換も視野に入れた最善策をご提案いたします。
アイニチは、仙台・千葉・埼玉・東京・神奈川・名古屋・大阪・岡山・福岡の全国9箇所の拠点だけでなく、専門会社とパートナーシップを結び、全国すべての都道府県をカバーしています。(一部離島を除く)全国どこでも迅速な対応が可能です。
まずはお気軽にご連絡ください
お電話でのお問い合わせ (営業時間8:30~17:30)