
リフト・エレベーター部品の消耗・破損にご注意ください。
リフト・エレベーターには、多くの部品が使われています。以下は主な部品の一覧です。
人は自然治癒力を持っていますが、
機械であるリフト・エレベーターに自然治癒力はなく、部品が消耗しても元に戻ることはありません。
もし、部品が消耗して本来の性能が出せていなくても、交換するまでは元に戻らないのです。
リフト・エレベーターの構造は複雑です。一つの部品の破損が他の部品に影響を与えます。
使用年数が長いほど摩擦により部品は消耗します。
消耗した部品はある日、突然破損し、使えなくなります。
破損したと同時に、リフト・エレベーターが動かなくなる場合もありますし、危険な状態で動く場合もあります。
部品が破損した状態で使い続けているとどうなるか?
工場や倉庫の荷物用リフトは、動きが悪くなり、業務の効率が悪くなります。
マンションのエレベーターは、動きがおかしくなり、住民に不安を与えます。
さらに進むと、最悪の場合、人身事故が発生します。
事故を起こさないためにも、リフト・エレベーターの定期的な点検をおすすめします。
定期的に点検をすることで、不具合を早期に発見することが可能です。
人身事故を未然に防ぐだけでなく、修理費用も削減できます。
不具合を早期発見して修理費用を削減については、
「異音や振動はリフト・エレベーターの悲鳴、故障の初期症状に要注意」などで紹介しています。
全国対応、現地調査・診断は無料!
昇降機・エレベーターのメンテナンス・保守点検に関するご質問(安全面・法律・価格)等、お気軽にご連絡ください。
当社スタッフがお客様の昇降機(エレベーター・簡易リフト・小荷物専用昇降機)の状況(使用年数、故障箇所、不具合)等を伺い、必要であればリニューアル・部品交換も視野に入れた最善策をご提案いたします。
アイニチは、仙台・千葉・埼玉・東京・神奈川・名古屋・大阪・岡山・福岡の全国9箇所の拠点だけでなく、
専門会社とパートナーシップを結び、全国すべての都道府県をカバーしています。(一部離島を除く)
全国どこでも迅速な対応が可能です。