
▲簡易リフト、小荷物専用昇降機のグリスが不足した時の例
グリスが不足すると、エレベーター・簡易リフト・小荷物専用昇降機の稼働時にかごがガタガタゆれる、音がするなどの原因となります。
グリス(油)とは
潤滑剤の一種です。昇降機(エレベーター・簡易リフト・小荷物専用昇降機等)のレールに塗って滑りをよくします。
どのようにグリスを塗るか
グリスを塗る方法としては、機械器具類の清掃に用いられるウエス等を使って直接塗りつける、容器に入ったグリスを注す等がある。
容器を使ってグリスを注している様子
グリスの塗布(メンテナンス・保守点検)の必要性
グリスが不足するとガイドレールとガイドシューの摩擦が大きくなります。
摩擦が大きくなると部品の劣化が進行します。
その状態を放置していると通常より早く、レール・ガイドシュー・ワイヤーロープ等の交換が必要になり、修理費が高くなってしまいます。
また、グリス不足等によって、かごの中の荷物が激しく揺れた場合、荷物破損の原因に繋がります。
※冬は乾燥しやすいため特に注意が必要です。
もし、一度も昇降機の点検をしたことがないのなら、一度専門の人に診てもらうと初期症状が発見できるかもしれません。
初期症状の発見は修理費の削減に繋がります。
全国対応!現地調査・見積り・図面は全て無料です。
リフト・エレベーターのリニューアル・メンテナンスのことなら、お気軽にご相談ください。
アイニチは、東京・大阪・名古屋・福岡の全国4箇所の拠点だけでなく、
専門会社とパートナーシップを結び、全国すべての都道府県をカバーしています。(一部離島を除く)
全国どこでも迅速な対応が可能です。