
T小学校様で給食運搬に使われている小荷物専用昇降機のリニューアル(全撤去・改修工事)事例です。
今後も安心・安全に使用するために交換・リニューアルを行いました。
昇降機の種類 | 小荷物専用昇降機(ダムウェーター) |
---|---|
場所 | 小学校 |
リニューアルプラン | 全撤去リニューアル |
主なリニューアル箇所 | 扉、かご、巻上機、リミットスイッチ、外扉ロック装置、操作盤スイッチ |
新しく小荷物専用昇降機(ダムウェーター)設置をお考えのお客様はこちら
下の写真は、小荷物専用昇降機の交換・リニューアル前の昇降路内部写真です。
長い間使用していたため、部品の消耗・劣化が目立っています。
既存昇降機の解体前に内部の調査をします。
既存、小荷物専用昇降機から部品を解体しています。
解体後の部品です。
小荷物専用昇降機のリニューアル・改修-Before&After
1階、2階の外扉、かごの内扉、操作盤スイッチ、巻上機をリニューアル前とリニューアル後の比較写真です。
1階扉の交換・リニューアル
扉・安全装置(リミットスイッチ・外扉ロック装置)等を交換しています。
床と扉をステンレス製にしました。ステンレスは「さびにくい(耐食)」「溶けにくい(耐熱)」「劣化しにくい(耐酸化)」という3つのメリットがあります。
T小学校では小荷物専用昇降機を食品運搬用に使用しています。高温の鍋を置いた、水滴が付着した場合でもさび・劣化が起きにくいので長期間清潔・衛生的に使用できます。


2階扉の交換・リニューアル
扉・リミットスイッチ・外扉ロック装置等を交換しています。
Before
After
かごの内扉の交換・リニューアルについて
内扉は安全バー(写真左:Before)から上下開閉扉(写真右:After)にリニューアルしています。
開け閉めが楽になり、安全バーの隙間から荷物が落下することを防止します。
内扉もステンレス製ですので、錆(さび)や熱に強くなっています。


操作盤スイッチの交換・リニューアル
操作スイッチの交換によって長い間使った汚れが綺麗になるので使用者がより快適に使用することができます。
また、開閉ボタンの接触不良を未然に防ぐため安全性も向上しました。


巻上機の交換・リニューアル
かごを昇降させる巻上機の交換もしています。
巻上機は、長い間使用しているとメインワイアーロープが掛かるシーブと呼ばれる部分が摩耗し、滑る可能性があります。


全国対応!現地調査・見積り・図面は全て無料です。
リフト・エレベーターのリニューアル・メンテナンスのことなら、お気軽にご相談ください。
アイニチは、仙台・千葉・埼玉・東京・神奈川・名古屋・大阪・岡山・福岡の全国9箇所の拠点だけでなく、
専門会社とパートナーシップを結び、全国すべての都道府県をカバーしています。(一部離島を除く)
全国どこでも迅速な対応が可能です。
リフト・エレベーターのリニューアル・交換を考えているけど、あまりわからない・・・
そんなお客様もご安心ください。
全国対応の当社スタッフがスピーディーに駆けつけます。
創業・昭和29年の実績とノウハウを駆使し、お客様それぞれのリフト・エレベーターに合ったリニューアル・交換をプロの目線でご提案させていただきます。
リフト・エレベーターのリニューアル・交換だけでなく、 新規設置・メンテナンスに関することもお気軽におたずねください。